ようこそ エアトレック・スポーツギアを育てよう ウェブサイトへ。
ここでは、2003年に誕生した、三菱自動車エアトレック・スポーツギアの成長記録や燃費情報を公開しております。DIYやエアトレック,アウトランダーの皆さんの写真も掲載しています。マフラーやエアロパーツ、ホイール情報もあります。
<エアトレック、エアトレック・スポーツギア及びアウトランダーお仲間募集>
エアトレック、エアトレック・スポーツギア及びアウトランダーのお仲間を募集しております。応募された情報は、お仲間で公開しております。尚、エアトレックであればどのグレードでも結構です。ターボRの方も沢山いらっしゃいます。
マイナーチェンジ後のエアトレックの方もお待ちしております。応募の詳細は、お仲間募集で確認をお願いします。
ホクチさんとガンセキオープンさんのエアトレック・スポーツギア ![]() 2006.06.25 |
新 企 画 写真掲載募集
このページへ写真の掲載許可をいただける方とエアトレックの写真を募集します。応募の条件は、
- エアトレック・スポーツギアのお仲間に入られている方
- 自分のエアトレック又は、掲載許可をいただいたエアトレックが写真の中に写っている
です。掲載期間は、最低2週間とします。応募多数の場合は、先着順に1枚ずつ随時掲載していきたいと思います。
画像は、掲示板 へお願いします。
エアトレック・スポーツギアとは
2003年1月に三菱自動車から発売が開始されたエアトレック・スポーツギア(AIRTREK SPORT GEAR)は、2001年6月にデビューしたエアトレック(AIRTREK)の1グレードです。
エアトレックの北米仕様であるアウトランダー(OUTLANDER)をベースに、インパネシフトやタイヤサイズなど、日本仕様に変更されています。
エアトレックには設定されていない、2400CC ECI-MULTIエンジンを搭載しています。
2004年1月にエアトレックの一部改良が行われ、ラインアップの見直しが行われました。
- SPORT GEAR-S(エアトレック・スポーツギア)
- SPORT GEAR(エアトレック・スポーツギア)
- TURBO-R(エアトレック)
- 20V(エアトレック)
スポーツギアのエンジンが、登場一年にしてMIVEC(マイベック)に変更され、GDIエンジンは廃止になりました。
自分で行った交換作業やDIY
工賃節約のため(!?)交換や取り付け作業はDIYで行いました。自動車のDIYは楽しいですね。
最初に行ったのはソニー製カーオーディオの取り付けです。MDLP対応のMDチェンジャーがソニーしかなかったため、この製品となりました。スピーカーの取り付けはもっと綺麗に作業すればよかったですね。
次にパナソニック製カーナビの取り付けです。ポータブルカーナビ、メモリーナビ、HDDカーナビの比較をして、以前から欲しかったHDDカーナビとなりました。取り付けは以外に簡単に出来ました。
エンジンの調子を変えたいと、アーシングポイント変更を行いました。エンジンのフィーリングがかなり変化しました。純正のホーンから社外品のホーンの取り付けをDIYで行いました。迫力が違いますね。
冬の寒い時期に必須なのが、エンジンスターター。アンサーバック エンジンスターター 取り付けをDIYで行いました。スタッドレスタイヤ用のアルミホイールはギャラン用を使いました。無料情報を入手して、DIYで作業はいいですね。
高速道路を利用する際、以前はハイウェイカードを使用していました。しかし、ハイウェイカードが廃止されてから、高速道路料金の割引の恩恵を受けるには、ETC車載器の利用が必須となりました。そこで、レガシィには、ETC取り付けを行いました。料金所の通過の際にはとてもスムーズですし、高速道路料金の割引も適用されるので、今はETCは必須パーツですね。ETCにはセットアップやETCカードが必要になりますので、その点は注意が必要です。
結局、車検証の所有者欄を信販会社名から自分の名義に変更(所有権解除)は行えませんでした。自動車ローンが残った状態で売却してしまったからです。任意保険へ加入する際には、自動車保険比較なら一括見積もりがオススメです。自動車保険の一括見積もりを利用して、インターネット経由で契約しています。
ホームページの作成には、ホームページ簡単HTMLタグ作成がオススメです。無料で利用できる便利なツールです。画像の位置指定も可能です。