03.12.13 アーシングポイント変更
アーシング 第一弾、アーシング 第二弾と実施してきたアーシングですが、効果を体感出来ないばかりか、燃費が悪化したような気がします。
 そこで、アーシング 第三弾を実施しました。
 今回は、配線の接続ポイント見直しと追加を行いました。取り付け場所が手の入りにくい場所でしたので、作業には結構時間がかかってしまいました。
今現在のアースポイントは、6箇所となりました。写真にて各部を紹介しています。
- 右フェンダー純正アースボルト
 - 左フェンダー純正アースボルト
 - バルクヘッド
 - ミッションケース
 - インテークマニホールド付近2箇所
 
アーシングの感想
効果ですが、エンジンの回転が軽くなったような気がします。これで燃費も良くなってもらえるとうれしいのですが。
それにしても、アースポイントによって全然違うものですね。
アーシングポイント変更
  左の写真は、今回の作業後のものです。
 今回行った作業は、前回までのケーブルの撤去と追加です。
 撤去した場所は、
  ・ホーン
  ・エンジンヘッドカバー
  ・チャンバー室
 追加した場所は、
  ・左フェンダー純正アースボルト
  ・ミッションケース
  ・インテークマニホールド付近2箇所
  左フェンダーの純正アース箇所へ、ケーブルを追加しました。
 手が入りにくいです。 
  インテークマニホールド付近の2箇所へケーブルを追加しました。
 ここの作業が一番時間がかかりました。ナットの取り付けに一苦労です。 
 ミッションケースへのケーブル追加も行いました。既存のボルトを一旦外し、そこへ端子を接続します。
 ボルトが太いため、ケーブル付属の端子には入りませんでした。
 内径が大きい別の端子を利用して、圧着しなおしています。 
このページを参考にしたDIY作業については、全て自己責任でお願いします。当方では、如何なる場合でも、その結果についての責任を負いかねます。